11月20日(水)丹原文化会館で音楽フェスティバルが行われ、4・5年生が合唱と合奏をしました。指揮者をしっかりと見て、声を出したり演奏したりすることができました。終わった後、とてもいい表情をしていました。今回の経験が、子どもたちのさらなる自信につながると思っています。
自分たちの演奏が終わり、ホッとした後、他校の演奏で「あの曲がよかった。」という声も聞こえ、演奏前後の聴く態度もとてもよかったです。他校の様々な曲を聴くことが、きっと子どもたちの心を豊かにしていくものだと思っています。
学習発表会に引き続き、見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日から業間のチャレンジタイムは、12月10日に行われる持久走大会に向けての体力づくりに取り組むようになりました。長い距離を同じペースで気持ちよく走ることで心身のリフレッシュになればいいなと思います。子どもたちの中には、全力で走る子もいれば、友達とにこにこと笑顔で走っている子、立ち止まっては急にダッシュをする子など様々でした。これから自分のペースを知って長い距離を快適に走ってほしいと思います。
県陸上記録会が11月11日、快晴の下、ニンジニアスタジアムで行われました。吉井小学校からは、6年生の森田粋生さんが60ハードル走、山口美羽さんが100m走に出場しました。2人とも西条市内の記録会終了後も放課後練習を熱心に頑張っていました。当日は、これまでの練習の成果を十分発揮するとともに、西条市の代表として堂々と競技に臨むことができました。素晴らしいスタジアムで県下のトップレベルの選手たちと一緒に競い合うことは、今後2人の大きな経験値として様々な場面で生かされることと思います。2人ともプレッシャーをはねのけ大健闘しました。これまで本当にお疲れさまでした💮
本日、無事に学習発表会を行うことができました。生き生きとした姿を多くの方に見ていただくことができて、子どもたちはとても満足そうでした。どの学年の児童もこれまで練習してきた過程で、いろんな失敗を乗り越えて今日の本番を迎えたと思います。6年生は小学校最後の学習発表会で平和学習について大変すばらしい発表ができ、場内も静まり返っていました。この経験をぜひ次からの学校生活に役立ててほしいと思います。教職員の演奏「浪漫飛行」も大変盛り上がり、先生方の多芸ぶりが素晴らしかったです。また来年も楽しみです。保護者、地域の皆様、吉井小OBの先生方、お越しいただき誠にありがとうございました。
いよいよ今週末の16日(土)の学習発表会が間近になりました。どの学年も練習に熱が入っています。初めての学習発表会を迎える1年生。大きな声で一生懸命がんばっています。3年生は国語科で学習したことを劇で発表します。ユーモアたっぷりで楽しい劇です。
4・5年生は音楽フェスティバルで発表する合唱と合奏を披露します。練習を始めた頃より、しっかりと音を聞き、心を一つに合わせられるようになってきました。そして、放課後には何やら先生たちが練習しているようです…。
どの学年も、来てくださった方に練習の成果がしっかりと伝わるといいですね。当日はみんなで楽しみましょう。
5年生が家庭科の学習で、ご飯とみそ汁作りの実習をしました。おいしいご飯とみそ汁を作るために、みんな早々と実習前に家庭科室にやってきて、友達と協力しながら米を洗い、水を量って浸水させたり、いりこをほぐして水につけたりしました。「あ、水の量まちがえた!」と慌てて友達と一緒に量り直す子も…それも勉強の内です。
米を炊き始めると、中が沸騰してきて気泡がたくさん出てきた様子をみて「わ~大変!」と、初めて見る光景に慌てて火を消そうとする子も。「大丈夫よ。炊飯器の中ではこんな風になっとんよ。」と言うと納得の様子。その後も焦げ付きに気を付けて火の管理をしていました。
みそ汁係の子たちは、野菜を上手に切りそろえ、みそを入れる準備もしていたのですが…「あれ?おだしのお鍋、火がついてないけど…」と急いで鍋を火にかけた子たちも。火にかけるといいだしのにおいがしてきました。実を入れる順番に気を付けて、おいしそうなみそ汁が完成しました。
上手にできたのが嬉しくて、「先生たちもどうぞ!」と私たちにも試食を準備してくれました。みんなありがとう!私も少しいただきましたが、お米は芯までふっくらと炊けてつやつや!おみそ汁はだしが香る優しい味わいでした。本当においしかったです。後片付けまで班で協力して責任を持って行いました。チームワークばっちりで、協力しておいしいご飯とおみそ汁を作ることができましたね。今度は家の人にも作って喜んでもらえるといいですね。
保護者の皆様、材料などの準備にご協力いただきありがとうございました。
10月から始まった「図書室に大きな虹をかけようプロジェクト」の途中経過をお知らせします。
下の紫色が1年生、一番上の赤色が6年生と学年ごとに決まった色のシールが貼られています。少しずつシールが増えて、きれいな虹ができています。
11月1日(金)の校長先生のお話で紹介された「野球しよぜ!大谷翔平ものがたり」が3冊、新しく図書室に置かれることになりました。とても人気のようで、たくさんの児童が借りて読んでいるそうです。
また、11月18日(月)~11月29日(金)は読書週間です。さらにたくさん本を読んで、読書の秋を楽しみましょう!
先日、学校運営協議会の皆様や学校ボランティアとして登録してくださった方々にお越しいただき、CSを語る会を行いました。PTA役員会とあわせ、PTA役員の皆様や教職員も参加し、それぞれの立場から吉井小学校や地域のよさと課題、これからどのようなことに取り組んでいくべきかなどを話し合いました。
吉井地域の子どもたちのために、皆さん熱心に熟議を進めてくださいました。4者での顔合わせは、今回が初めてだったのでもっと早くこのような会を開いて顔をつなぐことができれば、これまでの活動もスムーズに行うことができたのではないかと感じるほど、心強いご発言をたくさんいただきました。
これからも学校と家庭と地域が連携を深め、互いに手を取り合いながら吉井地区を愛する児童を育成し、地域がさらに発展していくことを心から願っています。
今日は校長講話がありました。昨日見事世界一を成し遂げた、ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手から「夢」についてのお話でした。吉井小学校OBの方が寄贈してくださった「野球しようぜ!大谷翔平物語」の読み聞かせを聞きました。大谷選手が子どものころ努力していたことや近年のWBCでの活躍など、大谷選手の活躍を静かに聞きました。
「みなさんは夢がありますか?」との校長先生の問いかけに、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。みんなの夢が叶うよう、家族の皆さんも先生たちも応援していますよ。小さなことからコツコツとがんばっていきましょう。
久しぶりに縦割り班でのなかよし遊びがありました。ドッジビーやだるまさんがころんだなど、高学年のお兄さんお姉さんがリードして、異学年のグループで楽しく遊びました。
ドッチビーをゆずったりルールを工夫したりして、1年生から6年生までみんなが楽しめるように考えていました。次の遊びも楽しみです。
先日、3年生の音楽の授業で、2年生や先生たちを招いてリコーダーコンサートをしました。「ソラシドレ」の5つの音を使った2曲を演奏しました。コンサートをやると決めた日から、休み時間にも練習をしていた3年生。始めのころは「こんなのふけないよ~。」と弱音をはいていた子たちも、自信をもってふけるようになっていました。
そんな3年生の演奏を、2年生はじっくりと聞いていました。「みんなで音を合わせていてすごかったです。」「リコーダーは難しそうだけど、上手にふいていました。」など、たくさん感想を発表してくれました。先生たちにもほめてもらって3年生は大満足!コンサート大成功でしたね!これから新しい音を覚えて、もっといろいろな曲を楽しめるようにがんばっていきましょう。
10月24日(木)
ひうち陸上競技場で、陸上運動記録会が行われました。
選手たちは、精一杯走り、跳び、投げる姿を見せてくれました。
自分の学校はもちろんのこと、他の学校の選手にも応援する声が聞こえてきて、立派でした。
応援してくださった保護者の方々、指導してくださった先生方、本当にお世話になりました。
今回の経験が、これからの学校生活にきっと活きてくると思います。
選手の皆さん、本当によく頑張りました!!
今日は、人権・同和教育参観日でした。お天気の悪い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、人権・同和教育に視点を当てた授業を見ていただきました。自分の気持ちも相手の気持ちも大切にすること、互いの違いを認めることなどが人権を尊重することにつながることを考えました。
参観授業の後は講演会を行いました。学校講演エキスパート講師 黒光美香先生をお招きし、「幸せを呼ぶ 魔法の声掛け プラスの言葉」というテーマで親子一緒にお話を聞きました。「幸せに感じることは何かな?幸せにはどんな種類があるのかな?」というお話から幸せについて考え、「幸せでいるためには周りの人となかよしでいることが大切」ということを教えていただきました。
なかよしでいるためには「プラスの言葉」が大切ということで、親子でお互いのいいところを伝えあいました。どの親子も本当に幸せそうな表情で、見ていた私たちも自然に笑顔になりました。最後の「普段はプラスとマイナスの言葉、どっちが多いかな?」の問いに、「マイナスの言葉かな…」と振り返る方が多かったです。ぜひ今日体験した幸せな時間を大切に、自分も周りも幸せになる「プラスの言葉」をたくさん使っていきましょうね。
西条市で開催される、陸上運動記録会に出場する選手の壮行会が行われました。
選手として出場する5・6年生の児童は、「自己ベストが出るよう頑張ります。」「県大会に出場できるように頑張ります。」と意気込みを発表しました。
次に、記録会で行う競技を披露しました。リレーや走り幅跳び、ハードル競技などを全校児童の前で行いました。
本番では、自分の力を発揮して頑張ってください、応援していますよ!