西 条 市 立 吉 井 小 学 校

 eライブラリ

 
所在地 〒799-1363  西条市玉之江235-1  TEL 0898-64-3080 FAX 0898-64-3085

 

新着

今日の様子

2025年7月10日 10時51分

 今日は10時時点での熱中症指数の数値がいつもより低く、中休みには校庭で走り回ったり、ボール遊びをする子ども達の姿が見られました。久しぶりに外で思い切り体を動かすことができ、心も体もすっきりとした気分になったのではないでしょうか。

IMG_2454 IMG_2450 IMG_2458

 

 さて、1~3年生の今日の学習の様子を紹介します。

 1年生は生活科の学習で、1学期間大切に育ててきたあさがおの花で色水を作り、それを使って色塗りをしていました。友達と協力して画用紙にあさがおを描き、そこに筆で点々塗りをして色をつけていきます。

IMG_2464 IMG_2468 IMG_2484

IMG_2486 IMG_2488 IMG_2489

 「見て!こんな色になったー。」「なんか、塗ってもあんまり色ついてないね。」などと、気付いたことを話しながら色を塗ります。「絵の具のように濃い色は出にくいから、絵の具を少し入れてもいいですよ。」と先生に言われる、子ども達は自分の色水に少しずつ赤色と青色の絵の具を足し、あさがおの色塗りを仕上げていました。

 2年生は生活科の学習です。2時間目に生き物を探して捕まえ、3時間目に「教室へ招待した昆虫」をグループで観察しました。

IMG_2478 IMG_2482 IMG_2475

IMG_2474 IMG_2479

 バッタやだんごむしを眺めながら、「(バッタを見て)足6本あったよ。」「この子、足が折れとる気がするね。」「この上についとるのは触角かな?」などと、気付いたことを友達と確認し合いながらワークシートに書き込んでいきます。「昆虫はね、足6本なんよ」と、知っていることを友達に話す場面もありました。虫かごの中を真剣に覗き込み、どの子も食い入るように観察していました。各グループ、どんなことが分かったのでしょうか。

 

 3年生は、算数で「表とグラフ」の学習をしていました。友達同士で「棒グラフの1メモリが表すのはいくらか」を考えたり、棒グラフを見て数の多いものから順番に答えたりしていました。時折、先生の面白い冗談に突っ込みをいれたり、みんなの笑い声が聞こえてきたり、楽しそうな雰囲気の中で学習を進めている様子が見られました。

IMG_2492 IMG_2493 IMG_2495

IMG_2499 IMG_2497 IMG_2490 

 

 今日も、吉井小学校の子どもたちは、みんな生き生きと学習に取り組んでいました。危険な暑さが少しでも落ち着き、今日の午前中のように外で毎日活動できるといいです。