10月スタート!
2025年10月1日 10時42分早いもので2学期が始まってからあっという間に1ヶ月が過ぎ、今日から10月です。
今日の学習の様子を紹介します。
1年生が、2・3時間目に図工の学習をしていました。読書感想画に挑戦です。『モリスくんとオレンジいろのドレス』という絵本のお話を聞きました。ドレスを着るのが好きな男の子が主人公のお話です。モリスくんがオレンジ色のドレスを着てわくわくしたように、自分だったらどんなドレスを着てみたいかな?と想像しながら描いていました。
今はもう、ドレス=女の子が着るものという時代ではありません。子どもたちは、みんな個性豊かで、カラフルなドレスの絵を描いていました。子どもたちの発想力は本当に素敵です。
4年生は算数の学習です。授業の始めに『工夫して計算しよう』という単元の復習をしていました。 【25×16を➡(25×4)×4】に直して【100をつくって考える】ことで、暗算では難しかった計算が暗算でも解けるようになります。「おー。なるほど。」「そういうことか!」「100×4ってことは400になるけん、簡単やね。」と、子ども達は納得した様子で先生の話を聞き入っていました。工夫すると計算が楽になります。 また、得意な子が苦手な子に声を掛ける場面も見られ、子どもたち同士で学びを深める姿が素敵です。
そして、今日の学習のめあては『どのように考えてつくった式か図を使って説明しよう』です。たくさんの式が並ぶと一見難しそうに感じますが、その仕組みが分かると、計算するのが楽しくなってくるのではないでしょうか。いつも楽しそうに学ぶ姿が印象的な4年生です。
10月もたくさん学んで、たくさん遊んで、たくさん笑って、たくさん食べて頑張りましょう!