西 条 市 立 吉 井 小 学 校

 eライブラリ

 
所在地 〒799-1363  西条市玉之江235-1  TEL 0898-64-3080 FAX 0898-64-3085

 

新着

3年生書写(初めての墨汁)

2025年5月7日 10時26分

 今日は2時間目に3年生が書写の毛筆で初めて墨汁を使いました。1時間目終了後の休み時間に3年生の教室を覗いてみると、もうすでに道具の準備にとりかかっていました。

IMG_9082 IMG_9085 IMG_9083

 今日のめあては【墨汁をつかって、線を書こう】です。まずは、教科書や動画を見て筆の持ち方や、筆や腕の動かし方について先生からの話を聞きます。

IMG_9089 IMG_9090 

次に、筆の穂先が〈いつも左斜め上を向く〉ことが毛筆のポイントであることを聞き、空書きしたり、筆を動かしてみたりしてみんなで確認しました。  

IMG_9094 IMG_9095

IMG_9093 IMG_9092

子どもたちは真剣に先生の話を聞き、墨汁を入れて書けるのはまだかまだか、と目をキラキラさせていました。

IMG_9096

先生の話が終わり、いざ墨汁を入れるとなると「うわぁ~ドキドキする」「なんかちょっとこわいかも…」「楽しみ~!!」という声が聞こえてきました。すずりの海に墨汁を入れ、陸で穂先を整えると、いよいよ筆で書きます。

IMG_9099 IMG_9100 IMG_9104

今日はお手本のプリントを半紙の下に敷き、細い線と太い線、2種類の曲線を書きました。

IMG_9108 IMG_9105  IMG_9109  

穂先を左斜め上に向けることや、肘を上げて腕と筆を一緒に動かしながら書くことなど、ポイントをきちんと思い出しながら丁寧に書くことが出来ていたと思います。曲線になると、苦戦していた子もいましたが「初めてやけん失敗しても大丈夫よ」「みんな上手にできよるよ」と先生に褒めてもらい、不安な気持ちも少し自信へと変わったのではないでしょうか。

楽しく書くことができた後は、片付けです。筆を洗ったり、筆の水分をとったり、墨汁を拭きとったり大忙しです。墨汁や片付け用の水をこぼしては大変なので、慎重に慎重に…。

IMG_9112 IMG_9111

今日は授業終わりのチャイムまでに間に合わず、休み時間になってしまったので、これからは準備や片付けも時間内に終れるように手順を覚えていきましょうね。

目を輝かせ、真剣に取り組む3年生の顔を見ることができた、2時間目でした。

そして、昨年度に引き続き、今年度も学習支援ボランティアの先生が来てくださいました。

IMG_9086 IMG_9106 IMG_9088

初めてのことに取り組む際には、大人も子どももドキドキしますが、このように近くで実際に手を取り教えて下さる方がいることはとても心強いことだなと思います。本当にありがとうございました。

これからも保護者の皆様、地域の皆様と共に子どもたちの成長を見届けていくことができればと思いますので、お力添えいただけますと幸いです。