学校日記

町探険に行きました(2年生)

2025年10月23日 16時13分

 2年生が2コースに分かれて町探険に行きました。「どんなものがあるのかな。」「どんな仕事をしているのかな。」とわくわくしながら出発しました。

 Aコースは吉井駐在所さん、吉井公民館さん、旬菜串ダイニングつづみさん、なるのケーキさん、有限会社汐崎さんに伺いました。

IMG_4858 IMG_4859 IMG_4862

IMG_4870 IMG_4879 IMG_4883

 吉井駐在所さんでは、交番に置いてある装備や、吉井のみんなの安全を守るために24時間勤務されていることを教えていただきました。吉井公民館さんでは、公民館内の様々な部屋を案内していただきました。「こんな部屋もあるんだね。」と新たな発見があったようです。旬菜串ダイニングつづみさんでは、お店の名前の由来や、人気メニューなどを教えていただきました。実際にお店で出されている串揚げを試食させていただきました。「さくさく、あつあつでおいしい。」と人気メニューに大喜びでした。

IMG_4888 IMG_4894

IMG_4905 IMG_4909

 なるのケーキさんでは、お店を始めたきっかけや、おすすめのお菓子を教えていただきました。この店では、クッキーの詰め放題が人気だそうで、特別に体験させてもらいました。「上手に入れたら7~8枚ぐらい入るよ。」と教えていただき、みんなクッキーが割れないように上手に詰めていました。有限会社汐崎さんでは、畳を作る様子を見せていただいたり、畳の種類などを教えていただきました。い草のいいにおいに癒されていました。

 Bコースは、吉井郵便局さん、農業生産法人株式会社だんだん村さん、東予南地域交流センターさん、手すき和紙森田屋さんに伺いました。

IMG_6099 IMG_6119

IMG_6126 IMG_6134

 吉井郵便局さんでは、働いている方の人数や、手紙が家に届くまでのこと等を教えていただきました。だんだん村さんでは、事務所の中に入らせてもらったり、ネギが加工されている様子を見せていただいたりしました。加工されたネギが、自分たちがよく知っている店で使われていることを知って驚いていました。東予南地域交流センターでは、交流センターにある部屋や利用人数等を詳しく教えていただきました。手すき和紙森田屋さんでは、和紙の材料を教えていただいたり、実際に和紙をすく様子を見せていただいたりしました。「これが紙になるの?」「私も紙すきしてみたいな。」と目をキラキラ輝やかせていました。

 吉井、西条、そして日本を支える様々な事業所さんを見学させていただき、吉井地域のすごさを実感したり、働いている方々に尊敬の気持ちを持ったりして、吉井の町をさらに好きになったようです。今日学んだことを振り返り、まとめの学習を通して、さらに吉井地域のすばらしさを実感することと思います。事業所の皆様、ご多用の中快く見学させていただき、本当にありがとうございました。