学校日記

委員会の仕事

2025年7月15日 09時29分

 吉井小学校では5・6年生が委員会活動を行っています。今日は各委員会の活動について紹介します。

*環境・美化・栽培委員会です。

 朝登校すると、当番の子は毎日玄関前や通路の掃除をします。全校での掃除の時間以外にも、このように校内を美しく保つために活動しています。また、全校のみんなにアルミ缶回収を呼び掛ける放送もしています。今回もたくさん集まりました。

IMG_2438 IMG_2441

*体育委員会です。

 毎日、朝と放課後に国旗と校旗の掲揚・降納をします。暑い日も寒い日も雨が降り始めたときにも頑張っています。また、水泳部や陸上部の壮行会、持久走大会等、体育関係の行事で司会進行も行います。今日も旗が、心地よく揺れています。

IMG_8692 IMG_8688 IMG_2437

*保健給食委員会です。

 毎日お昼の放送の時に、給食ニュースの放送をします。また、金曜日には各教室で給食時に使っている台拭きを全て回収し、保健室にある洗濯機まで持って行きます。全校のみんなが、気持ちよく台拭きを使っています。

IMG_2383 台拭き

*図書委員会です。

 毎日、昼休みに、図書の本の貸し出し・返却のお世話をします。友達と遊ぶ時間ですが、全校のみんなのために毎日活動してくれています。

IMG_2411 IMG_2017

*放送委員会です。

 毎日、朝・給食時・掃除の校内放送をします。時間通りに放送室に行き、全校のみんなに落ち着いて放送をしたり、音楽を流したり音量を調節したりしながら活動します。

IMG_2388 IMG_2385

*人権委員会です。

 月に1回のあいさつ週間の際、登校時に、正門に立って全校のみんなに元気な挨拶をします。進んで挨拶できる子が増えています。また、新たな「いい所見つけ(スマイルミッション)」を始め、全校のみんなの「思いやり」の気持ちが高まるよう活動したり、誕生日の児童・職員へカードをプレゼントしたり、人権集会での司会進行なども行います。

IMG_2401 IMG_2395 

*運営委員会です。

 人権委員会と同様、月に1回のあいさつ週間の際、登校時に、正門に立って全校のみんなに元気なあいさつをします。また、集団下校の際の司会進行や、全校での集会や代表委員会での司会進行などを行います。協力しながら堂々と活動しています。

IMG_2396 IMG_2408

 先日、1学期の委員会の反省をしました。どの委員会の子ども達も、全校のために責任を持ってしっかりと活動することができました。高学年として学校のために頑張る姿に、下級生はきっと頼もしさを感じていることでしょう。

 1学期の反省を生かし、2学期も吉井小がさらに良くなるように、一人一人が自分に出来ることを考えて行動していきましょう!