今日の様子
2025年10月10日 11時01分今日の吉井っ子の様子を紹介します。
2年生は、図画工作の学習で、お面の仕上げをしていました。カラフルで個性的なものばかり。見ていて明るい気持ちになります。
3年生は、図画工作の学習で「こんな乗り物があったらいいな」と思うものをイメージして絵を描き、絵の具で色を塗っていました。
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習進めています。グループに分かれ、それぞれのテーマについて調べてタブレットにまとめていました。
5年生は稲刈り体験に行きました。6月に田植えをさせていただき4ヶ月が経ちました。JA周桑の営農管理研修センターの方の話を聞き、さっそくスタートです。
子ども達は汗をかきながら一生懸命教えていただいたように刈っていきます。お茶休憩の後は「まだやりたい」と第二弾!
コンバインで刈るところも見せてもらい、手作業で稲を刈る大変さもよく分かったのではないでしょうか。
今日刈ったお米は、今後、給食で、全校のみんなと味わう予定です。当たり前にご飯が茶碗につがれるのではなく、そこまでに、多くの苦労があることを、子どもたちそれぞれに感じることができたのではないでしょうか。【お米1粒には7人の神様が宿っている】とよく言われますが、今まで以上に大切に味わってご飯をいただきましょう。
JA周桑の営農管理研修センターの皆様、貴重な体験をさせていただきまして本当にありがとうございました。
6年生は、外国語の授業で「文章作り」の簡単なゲームをしました。授業の前半で教科書の例文を何度も繰り返し発音してからゲームに挑戦です。
単語カードを並べ替えて、例文の通りに作ります。2グループに分かれて、どちらのチームも「こうやない?」「ここは違うよ。」「I want to~」とみんなで声に出しながら頑張っていました。「10 minutes!!」とカーメル先生に言われていたので、みんな必死です。
結果は、どちらも1問間違い3問正解で、引き分け。両方「win」と褒めてもらいました。楽しく英文に親しめました。
今週も1週間頑張りました。
間もなく祭り!体調に気を付けながら、それぞれの地域の方々と大いに盛り上がって楽しんで欲しいと思います。そして、祭りの話をたっぷり聞かせて欲しいです。