西 条 市 立 吉 井 小 学 校

 eライブラリ

 
所在地 〒799-1363  西条市玉之江235-1  TEL 0898-64-3080 FAX 0898-64-3085

 

新着

暑さに負けず頑張っています

2025年7月3日 10時54分

 今日も朝から厳しい暑さですが、吉井っ子は元気いっぱい頑張っていました。

 1年生は生活科で育ててきたあさがおの花の観察をしていました。大きな花が咲き、その花を教室に持ち帰って観察しました。

IMG_2084 IMG_2085 IMG_2092

 2年生は2時間目に生活科で生き物探しの探検に行きました。運動場、運動場横の職員駐車場、学校周辺を歩いて探検し、どんな生き物がいるか探しました。子ども達はすぐに、「バッタやー」「先生、見て!カマキリの赤ちゃんやん。」「うわーここになんかおるよ!」と色んな生き物を見つけてワークシートに書き込みます。

IMG_2095 IMG_2098 IMG_2114

 先生から「どんなところにいますか?」「さっきみつけたバッタと色が違うけど、どうしてかな?」と問われると、「草むら!」「花の上!」「葉っぱが茶色やけんかな?」などと観察して気づいてメモをしていました。

IMG_2155 IMG_2121 IMG_2150

 3年生は、公民館での【七夕お茶会】に参加しました。始めに、短冊に墨で飾りの言葉やお願いごとを書き、シュロの葉の付け方を習って飾りつけをしました。

IMG_2168 IMG_2223 IMG_2170

 次に、お茶をいただくグループとお茶を点てるグループの2つに分かれて、お点前の体験です。講師の方に手順を教えていただき、お茶をいただく子はお菓子を食べてお茶を待ちます。運んできてもらうと、「いただきます」と頭を下げて挨拶をし、お茶碗を2回手のひらの上で回してからいただきます。「熱い」「おいしい」「最後は苦いよ」などと言いながら点ててもらったお茶をいただいていました。

IMG_2172 IMG_2174 IMG_2176

IMG_2187 IMG_2191 IMG_2204

 お茶を点てる子ども達は茶筅で泡が立つようにシャカシャカと混ぜ、最後に『の』の字を書くことを教わりました。そして、手のひらにお茶碗を乗せて慎重に運びます。自分が点てた抹茶を目の前で誰かに飲んでもらうなんて、とても貴重な体験ですね。

IMG_2178 IMG_2180 IMG_2196

 校長先生にもお茶を点てて振舞いました。「おいしかったです。」と言ってもらうと、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。

IMG_2215 IMG_2217

 講師の先生からは、「冷たいジュースやお茶も良いけど、涼しい場所で温かいものを飲むことも良いですね」と話していただきました。茶筅などの道具は購入しないと揃っていない家庭も多いかもしれませんが、代用できるものは活用して、ぜひ日本の文化に触れる機会を持つことができるといいですね。

 公民館の皆様、講師の先生、お忙しい中このような貴重な機会をいただきまして、本当にありがとうございました。

IMG_2224 IMG_2231

 放課後には、4~6年生が水泳記録会に向けて水泳特別練習に励んでいます。泳ぎの得意な子は少しでも良い泳ぎができるように、良いタイムが出せるようにと、真剣に取り組んでいます。また、泳ぎは少し苦手だけど、苦手意識を克服するために練習を頑張っている子もいます。猛暑の中、どの子も自分のペースで一生懸命練習しています。素晴らしいです。今後、選手に選ばれた子どもたちは、記録会まで練習が続きますが、それぞれの目標に向かって最後まで頑張りましょうね!