5月25日(月)に学校が再開され、3週間が経ちました。
子どもたちは、元気に学校で勉強したり、遊んだりしています。
しかし、安心はできません。新型コロナウイルス感染症の第2波が、おとずれる
のではないかと専門家の方々は考えています。
もう一度、私たちは感染症対策を確認する必要があるのではないでしょうか。
1「うつらないように自己防衛」
2「うつさないように周りに配慮」
3「県外への外出注意と3密回避」
4「人にやさしく、ともに乗りこえる」
に心がけましょう。
朝の検温・マスクの着用・手洗い・うがい・手指の消毒をお願いします。
月曜日も元気な笑顔で登校してください。
学習の様子です。
1年生は「いかのおすし」について学んでいました。登下校中、身の安全を守るため、自分にできることは何か、よく考えていました。
2年生は図画工作科の学習で、紙コップを使いながら作品を作っていました。
動画を見て学んでいました。
5年生は算数科の学習です。
小数のかけ算に取り組んでいます。今日は、小数を使って面積や体積を求めました。
暑い中ですがよくがんばっています。
学校も再開し、体育科の学習も始まりました。
感染予防を重点的に考えながら、熱中症予防も行い運動量もある程度確保するために、授業内容などの工夫を行っています。
まず、感染予防のために年間計画を再考し、陸上運動などの個人種目を6月に行っています。
特に、使用する器具に、接触することの少ないハードル走の学習を行っています。
(3年生 ミニハードル走)
また、5年生の体育では、授業内容の説明や確認を教室で行いました。(熱中症予防・マスク着用で感染予防)動画を見て学びます。
本校にあるオープンスペースを活用して、準備運動を行いました。
外で運動を行っている場面の撮影はできませんでしたが・・・。元気よくハードル走を行っていました。
「体育が好き」という子どもも多いので、安全を一番に考えながら、体を動かせるよう工夫したいですね
6月4日 3・4校時の様子です。
5年生は家庭科の学習で、玉結び・玉止めの練習をしました。
本来ならアドバイスしあいながら学習したいのですが、感染予防の観点から個別学習を行いました。
黙々と集中して行います。休校期間中に家で練習した人も多かったのでしょう。私が5年生を担任した中では最速で全員が玉結びを完成させていました
続いて玉止めの練習です。
なかなか説明しづらいので、わかりやすく説明するために教具を使います。
今年度から吉井小学校に来られたY先生が、以前に使っていた教具(手作り)を貸してくださりました。
それを見て、みんな集中して取り組みます。
少し難しかったかな?けど、なれてきたらもっと上手になりますよ
そのころ6年生は、毛筆の学習を行っていました。
準備もすばやくさすが6年生です。
集中して話を聞いて、最後まで丁寧に文字を書いていました。
今日は、3年生と4年生の授業を訪問しました。
3年生は「こくご」4年生は「ずこう」を学習していました。
きのうから、気温がたかくなり暑さがきびしくなってきています。
各教室ともに、扇風機をだして暑さたいさくをしています。
必要に応じて、エアコンも作動します。
3年生 こくご
いっしょうけんめいにノートへ書き込んでいます。
4年生 ずこう 「コロコロガーレ」をつくっています。
はなしごえはありません。 みんなしんけんに作っています。
1年生と2年生の図工の授業訪問に行きました。
1年生は、ねんど細工、2年生は、うちわ作りをしていました。
一生懸命自分の作品を仕上げています。
保健委員会から、「自分の生活をふり返ろう」と掲示をしてくれています。
〇✕クイズもあります。挑戦してみてください。
愛媛県内の学校における新型コロナウイルス感染症対策のさらなる強化につ
いて、愛媛県教育委員会・西条市教育委員会から要請文章が届きました。ぜひご
確認いただき、日々の検温を引き続きお願いいたします。
新しい生活様式の実践について