薬物乱用防止教室
2025年11月26日 14時07分5時間目に、学校薬剤師の中西雅哉先生をお迎えし、6年生に向けて薬物乱用防止教室が行われました。
主に、薬のルール、タバコ、違法薬物、 スマホ・ゲーム依存症の4つのことについてお話してくれました。
まずは薬のルールについてです。薬は、体の大きさや使用用途によって決められた薬や量を使わないとそれも薬物乱用になることについて、アニメーションを使ってわかりやすく教えていただきました。
それから、薬は何の飲み物で飲むのがよいのかについての実験です。2つの試験官の中に薬のシロップを入れ、水とお茶を入れ足します。すると、水のほうは色が薄まっただけなのに対し、お茶のほうは色が黒く変色してしまいました。「薬は水で飲んで効くように作られているので、他の飲み物で飲まないようにしましょう。」というお話があり、6年生は「これからは水で飲む!」「水で飲まんとやばいじゃん。」と水で飲むことの大切さを感じたようでした。
次に、タバコや違法薬物について。一回使っただけでも依存してしまうことを知りました。「誰かに勧められても断らんといかんね。」と真剣な様子で聞いていました。
最後に、ゲームやスマホも、同じように依存してしまうものであることも教えてくださいました。タバコや違法薬物には絶対に手を出さない・断る。薬やスマホは決められたルールを守って使用するようにしましょう。