5年生 音楽
2025年9月24日 09時17分1時間目に5年生が音楽の学習を行いました。
音楽フェスティバルに向けての練習が始まり、約1ヶ月が経とうとしています。
合唱では、ソプラノパートの旋律とアルトパートの旋律をそれぞれ練習しています。今日は主にアルトパートの旋律を練習し、伴奏に合わせて歌うことができました。また、先生がソプラノパートを歌ってもつられてしまうことなく、ほとんどの子がアルトパートの旋律を正しく歌うことが出来ました。 すばらしい。声量もしっかりと出ており、頼もしいです。この調子で4年生をリードしてくださいね。
合奏では、各楽器ごとにお手本動画を見たり、友達や先生に教えてもらいながら練習を重ねてきました。
楽譜の最後まで演奏することができるようになっている子もいます。今日からは、先生に一人ずつ演奏を聞いてもらい、合格すると楽譜に【〇】をもらえます。どの子もみんな一生懸命取り組んでいます。
授業の最後の5分で、「みんなで合わせるとどんな音や演奏になるのか、やってみるよー!」と、先生から伝えられると「え、どうしよう。」と不安そうな子どもたち。全員で少しだけ演奏してみて、「思ったよりできた」「雰囲気が分かった」「まあまあ、叩けた」という子もいましたが、「え、どうしよう」「どこで入るかタイミング全然分からんかった」「リズムも分からんかった、やばい。」と苦笑いの子もいました。自分で練習をすることと、みんなで合わせて演奏することはまた違うということが分かったようです。
今日の気付きを生かし、これからみんなで心を合わせて練習ができるように、昼休みなどの自主練習を頑張りましょう。全員の音が、これから綺麗に重なっていくのが楽しみです。