学習の様子(4~6年生)
2025年11月25日 10時11分今日は、4~6年生の学習の様子を紹介します。
4年生は、体育の時間に長縄の8の字跳びと、ボールを使った【スローアンドキャッチラリー】に取り組んでいました。長縄の8の字跳びでは、4分間に何回跳ぶことができるか、記録更新に向けて頑張っていました。【スローアンドキャッチラリー】では、3分間に1つのボールを使ってクラスみんなでキャッチボールを行い、何回捕球できるかに挑戦しています。
今日はどちらも記録更新ならず、少し落ち込んだ様子の子ども達でしたが、先生からの呼び掛けに対して、それぞれ改善点を述べていました。その後、ペアになって【スローアンドキャッチラリー】キャッチボールの練習を行いました。「大事なたまごを落とさないように、ギュッとキャッチしてね」と先生からアドバイスをもらうと、ボールの近くに駆け寄り、声を掛け合いながら、何度もキャッチボールをしていました。
次回は良い記録が出せるといいですね。
5年生は、算数の学習で【百分率】について学びました。先生の話を真剣に聞き、板書を書き写して問題を解いていました。『何割引き』『何パーセントオフ』等、買い物の際に役に立つ学習です。しっかり理解し、日常生活で活用できるようにしましょう。
6年生は、総合的な学習の時間に、防災について調べたことをタブレット端末にまとめていました。グループごとに『南海トラフについて』『災害が起きたらどうしたよいのか』『西条市の過去の災害について』『災害の際に必要なものについて』などテーマを決め、それぞれに相談しながら学びを深め、まとめていました。
早いもので11月も最終週です。寒さに負けず元気に頑張りましょう。