西 条 市 立 吉 井 小 学 校

 eライブラリ

 
所在地 〒799-1363  西条市玉之江235-1  TEL 0898-64-3080 FAX 0898-64-3085

 

新着

1・2年生 クリーン調査隊に任命されました!

2025年10月3日 10時56分

 今日は、3時間目に、ダスキンから2名の講師の方をお招きして、1・2年生がおそうじ教室を行いました。

 始めに、なぜそうじをするのか、そうじをする意味ついて教えていただきました。

 子ども達はイラストを見ながら、ゴミが落ちている教室や汚れた黒板では、気持ち良く授業が受けられないことを学びました。掃除をする意味の1つ目は「快適」です。

 次に、汚れた換気扇の写真を見て、綺麗に使うことは物を大切にすること分だと知りました。「うわー」「きたないね」と写真を見て、子ども達もびっくりしていました。2つ目の意味は「長持ち」です。

 ゴミや汚れ・しみだけではなく、ダニや花粉・菌などの目に見えないようなゴミもあり、疲れているときにはそれらで体調を崩してしまうことも教えていただきました。3つ目の意味は「健康」です。

IMG_3989 IMG_4000 IMG_4004

IMG_4005 IMG_4001 IMG_3996

 「快適」「長持ち」「健康」のためにそうじは必要なのです。子ども達は講師の先生の話にじっと聞き入っていました。

 次に、掃除道具の正しい使い方について、実際にほうきやちりちりを用いて分かりやすく教えていただきました。持ち方や、向き、掃き方やちりとりの使い方など、クイズ形式で楽しく学んでいました。

IMG_4010 IMG_4008 IMG_4019

IMG_4022 IMG_4013 IMG_4015

 最後はぞうきんの絞り方「たてしぼり」について、全員雑巾を持ってバケツの水を使って学びます。合言葉のように「た・て・し・ぼ・り」と教えていただき、子ども達もしっかり覚えられたでしょう。

IMG_4051 IMG_4053 IMG_4063

IMG_4061 IMG_4060 IMG_4058

IMG_4084 IMG_4089 IMG_4078

 今日、しっかり学んで「クリーン調査隊」に任命してもらった1・2年生のみなさん、これからも、みんなが「快適」に学校生活を送れるよう、そして、様々なものを「長持ち」させて大切に使うことができるよう、綺麗な教室で「健康」に過ごすために、今日教えていただいたことを活かして掃除に取り組みましょう。

 IMG_4087

 ダスキンから来ていただいた2名の講師の方、お忙しい中大変ありがとうございました。