参観日・学校保健委員会
2025年1月20日 16時12分参観授業と学校保健委員会がありました。健康教育に視点を当てた参観授業では、男女の違いや体の成長について学んだり、性被害にあわないために気を付けることについて考えたりしました。男女の違いを認め合い、自分も他者も尊重していきたいですね。
5年生は日本赤十字社の方を講師にお招きし、けがの手当てについて学びました。バンダナを使った止血方法や、毛布を使った傷病者の搬送について実践していました。自分の命も周りの命も守るために、災害時などに生かすことができるといいですね。
参観授業の前には、4・5・6年生と保護者の方対象に学校保健委員会を開催しました。
西条保健所の歯科衛生士 吉見様を講師にお迎えし、歯と口の健康についてご講話をしていただきました。
虫歯や歯周病の原因となるプラーク(ばいきん)は、①かみ合わせ(奥歯の溝の部分)、②歯と歯の間、③歯と歯茎の境目に溜まりやすく、正しい歯みがきとデンタルフロスを使用することで、よりきれいに口の中を保つことができるとお話をしていただきました。また、市販の歯磨き粉などに入っているフッ化物の効果について教えていただきました。歯の正しい磨き方を今日から実践して、いつまでも健康な歯と口でいたいですね。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、学校保健委員会や参観日等にご参加いただき、ありがとうございました。